今回は、パパ活女子の確定申告について解説します。このチャンネルをご覧の方々の中にも、パパ活でもらったお手当は確定申告の対象ではないだろう、手渡しでもらえば見つからない、稼いでも年間110万円までなら非課税などと考えておられる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、パパ活女子がどうやって税務署に見つかるか、パパ活の女子の確定申告、パパ活で落とせる経費、無申告であったパパ活女子の追徴課税について、公認会計士がわかりやすく解説いたします。ぜひ最後までご視聴ください。

記事の内容を動画でチェック!
どのように税務署に見つかるのか


岸田先生、実は私、会社のお給料だけでは生活費が足らないので、パパ活をやっているんですが、これが意外とたくさん稼げるんですよ。でも、パパにもらったお金の確定申告をおこなっていないのです。



それは法律違反ですよ。パパ活それ自体は違法なものではありませんが、パパ活で受け取った収入は確定申告しなければいけません。



でも手渡しでお手当てを受け取っていますから、税務署にバレることはないですよね?



いや、見つかる可能性は十分にありますよ。たとえば、パパ活アプリや出会いカフェなどに税務調査が入ったときに、そこの登録者や利用者の情報が税務署に取られることになります。あるいは、収入が低いはずの女性が高額の不動産や有価証券を購入したために、銀行口座を見ることができる税務署が不審に思って調べられるケースもありますね。



そんなところから情報が漏れるんですね?



それでも一番可能性が高いのは、喧嘩して別れたパパから税務署へタレコミされることではないでしょうか。



税務署にバレたらどうなりますか?



税務署に見つかったら、税務調査が入ります。預金通帳の増減の状況を調べられたり、タンス預金やブランド品の有無をチェックされたり、アプリのトーク履歴の確認を求められたりするでしょうね。そうやって正確に所得を計算された結果、本来納税すべきであった所得税5年から7年分に加えて、罰則となる税金が加算されて、びっくりするほど大きな税金を取られることになりますよ。



法律に従えば、私がいくら稼いだら確定申告しなければならないのでしょうか?



お給与をもらっている会社員やパートタイマーであれば、パパ活で得た利益が年間20万円を超えると、雑所得として確定申告が必要になりますね。ただ、20万円というのは収入ではなく、経費を差し引いた残りの利益です。



経費を差し引くことができるのですね!お洋服やアクセサリー、バッグや化粧品代も経費にできますか?



いや、それはダメでしょうね。経費には入りません。パパ活で経費に入るとすれば、アプリの利用料、お茶代、交通費くらいだと思いますよ。





パパからエルメスのバーキンをもらったのですが、これがちょうど100万円だったのです。100万円であれば、贈与税の基礎控除の範囲内だから税金はかかりませんよね?



いや、それも所得として計算しなければいけませんね。



えーっ!そうなんですか?愛のあるプレゼントだと思っていたのですが、違うんですね!?ところで、私は会社のお給料として年収300万円もらっていますが、パパ活のお手当が毎月10万円、年間120万円くらい受け取っています。税務署に見つかったときには税金をどれくらい取られますか?



仮にパパ活の経費が年間20万円としますと、雑所得が100万円ですから、これに対して所得税が課税されます。お給料が年収300万円程度であれば、税率は5%くらいでしょうね。つまり、増えた所得100万円に対して税率5%をかけた5万円の所得税の支払いが必要になりますね。それに加えて、住民税10%です。増えた所得100万円に対して税率10%をかけた10万円の住民税の支払いも必要になります。合計して15万円ですね。
①増える所得税…100万円×5%=5万円
②増える所得税…100万円×10%=10万円



15万円ですか。その金額であれば支払えそうです。





しかし、確定申告していなければ、罰則が課されます。申告をしていなかったことによる無申告加算税や、納税が遅れたことによる延滞税などがあります。税務調査で見つかった場合の無申告加算税は、増えた所得税の15%です。今回のケースで言えば、5万円の15%である7,500円ですね。しかし、故意に収入を隠して脱税したとみなされれば、無申告加算税に代わって重加算税40%が課されることになりますよ。その場合は、5万円の40%である2万円ですね。
①無申告加算税…5万円×15%=7,500円
②重加算税…5万円×40%=2万円



罰則はそんなに重たいのですか!?厳しいですね!



これに加えて延滞税が課されます。こちらは納付が遅れた年数に応じて年間3%くらいの利息です。今回のケースで1年間遅れたとすれば、増えた所得税5万円の3%で年間1,500円程度です。しかし、重加算税を課されて5年間が遅れたとすればその5年分で7,500円になりますよ。
③延滞税…5万円×3%弱×納付が遅れた年数(脱税でない場合は1年)



よくわかりました。昨年のパパ活の収入は今から確定申告して、今年も確定申告するようにします!



そうだね。確定申告は難しいので、ついつい放置してしまう気持ちも痛いほどわかりますが、税理士さんにお願いすればいいですよ。
コメント