皆さん、こんにちは。公認会計士の岸田です。
今回は、確定申告について解説します。このチャンネルをご覧の方々の中にも、今年から副業を始めたけど、確定申告する必要あるのかと心配している人、会社を辞めてフリーランスになったけど、確定申告する必要あるのかと心配している人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、副業の確定申告、フリーランスの確定申告、ふるさと納税、住宅ローン控除について、公認会計士がわかりやすく解説いたします。ぜひ最後までご視聴ください。


このチャンネルでは、会計監査を通じて投資家を保護する公認会計士が、公正中立の立場から、投資初心者の皆さまに正しい金融経済教育を提供しております。それでは解説を始めましょう。
記事の内容を動画でチェック!
副業の確定申告

私は、昼間は会社員なのですが、週末の副業として、アクセサリーをフリマサイトで売っていたんです。確定申告しなければいけませんか?





年間の売上高は20万円を超えていたと思います。でも、材料費が高いし、フリマサイトではこちらが送料を負担するので、儲けはほとんどありまん。今年は赤字だったと思います。





私の副業は赤字だったので、お給料の所得と副業の赤字を相殺できれば、税金が戻ってくるのではないですか?





事業所得とするにはどうすればよいのでしょうか。




フリーランスの確定申告



フリーランスの仕事だけで生活している友人は、確定申告の準備がたいへんだと言っていました。





医療費控除、寄付金控除、雑損控除の3つは確定申告しないと使えないと会社で言われたのですが、フリーランスの人たちは確定申告しなくてもよいのでしょうか。


ふるさと納税



ふるさと納税の場合は、確定申告しなくても寄附金控除を使うことができると聞きましたが、どうなんでしょうか?




住宅ローン控除



そういえば、私の兄が、マイホームを購入するときに住宅ローン控除の制度が変わったのかと心配していました。いまどのようになっていますか?






終了の挨拶
今回は、2024年からスタートする岸田NISAについて解説いたしました。


最後に、公認会計士の私が強く訴えたいことがあります。それは、金融機関に投資相談することは、赤ずきんちゃんがオオカミに人生相談することと同じだということです。重要なことは、あなたの周りには、オオカミがたくさんいることに気づくことです。株式や投資信託を売りまくって大儲けする人たちに、投資や資産運用の相談をしてはいけません。この動画を参考に、正しいファイナンシャル・プランニングを実践していきましょう。


コメント