凍結されても150万円までは引き出せるって?! 名義変更の手続き方も解説
亡くなった方が銀行預金を持っている場合、銀行預金が相続財産となります。今回は、その銀行預金を解約する方法、名義変更する方法について解説しましょう。
あわせて読みたい
亡くなった方の運転免許証やクレジットカードを返納しないとどうなる? 手続き方法も併せて解説
相続が発生した場合の免許証やクレジットカードの返納手続きについて解説します。 【記事の内容を動画でチェック!】 https://youtu.be/KAo9_NvtZaU 【死亡後の免許証の…
目次
記事の内容を動画でチェック!
銀行預金の相続手続きとは何か?
先生、先日他界した母親の相続手続きを行っているのですが、質問してもよろしいでしょうか?母親の銀行預金はどうすればよいのでしょうか。教えてください。
銀行預金の相続だね。まず理解しておくべきなのは、お母様の銀行預金は、亡くなった日に相続財産となることだ。相続人が複数おられる場合には、お母様が亡くなった日に、すべての相続人にとっての共有の財産となるね。
銀行預金の相続手続きは、銀行の窓口で行いますよね。相続発生を銀行に知られたときは、その口座が凍結されると聞きました。そうなんですか?
遺産分割が確定する前の相続財産を保全することを目的として、口座は凍結されることになるね。入金や出金といった取引が一切できなくなる。
銀行預金の仮払い制度とは何か?
例外的として、仮払い制度を利用すれば、一部の金額だけ引き出すことができるよ。150万円が上限だけれど、預金残高かける3分の1かける法定相続分の金額までは引き出すことができるようになっているんだ。
ただし、仮払い制度を利用すると、相続放棄することができなくなるから注意が必要だね。
その後、どうすれば引き出しすることができるようになりますか?
銀行預金を解約するか、名義変更することが必要になるね。
それは、ものすごく大変な手続きだと聞いたことがあるんですが、私にできますか。
確かに、解約と名義変更の手続きには、時間も手間もかかり、必要書類を揃えることだけでも大変な労力が必要となるね。自分で手続きするよりも、専門家に代行してもらったほうがいいよ。
仮に私が手続きを行う場合、私一人の作業で解約か名義変更することは可能なのでしょうか?
いや、相続が一人で手続きできるというものではないんだよ。相続する人が複数いる場合には、相続人全員の直筆の署名と実印と印鑑証明書が必要になるので、遠く離れた所に住んでいる相続人、これまで全く連絡をとっていない相続人がいたとしても、一人一人に連絡して対応してもらわないといけないんだ。全員分を揃えるのに、相当な時間がかかるだろうね。
遺産分割協議に合意できなければ、いつまでたっても銀行預金の相続手続きが進まないですよね。ちょっと考えただけで頭が痛くなります。
そうだね。亡くなった方の預金口座が複数の金融機関にある場合、すべての金融機関で手続きが必要となるから、本当にタイヘンなんだよ。
相続時の銀行預金の解約手続きどのように行うか?
それでは、遺産分割に相続人が合意して、相続人全員からの必要書類が集まったとした場合、そのあとの手続きはどうするのですか?
選択肢は、解約するか、名義変更するか、2つしかないよ。どちらにするつもりかな?
まだ決めていません。私はインターネット銀行を使うことが多いので、解約したほうがいいかもしれません。解約する場合の必要書類は何でしょうか?
遺言書があるか、遺産分割協議書があるかなどで、必要な書類が違ってくるから、銀行に電話して確認する必要があるね。ほとんどの銀行では、相続手続きを専門とする部署があるから、丁寧に教えてくれるよ。郵送のやり取りだけで手続きが完了するケースもあるね。解約に必要な書類だけど、亡くなった方の預金通帳とキャッシュカードはあるかな?
前もって保管場所を聞いていなかったので、探し回ったのですが、どちらも見つかりました。
いえ、遺言書は無かったです。私たち相続人で遺産分割協議を行う予定です。
それならば、書類として必要なのは、遺産分割協議書、お母様の出生から死亡まで連続した戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本、実印と印鑑証明書ということになるね。お母様の戸籍謄本については、法務局で法定相続情報一覧図を作ってもらい、その写しを代わりに提出することも可能だね。
解約したときの預金の払い戻しの方法には、現金で受け取る方法と相続人の口座に振り込む方法があるんだ。多額の現金を引き出すのは危ないから、振り込んでもらうことが一般的だね。
私のインターネット銀行の口座に振り込んでもらうことにします。
ゆうちょ銀行の解約は要注意
一つだけ注意点があって、それは、ゆうちょ銀行なんだ。お母様はゆうちょ銀行に口座を持っていなかったかな?
その場合、ゆうちょ銀行の残高は、ゆうちょ銀行にしか振込みできないんだよ。
えーっ!そうなんですか!?私はどうすればいいですか!?
君がゆうちょ銀行に口座を持っていないのであれば、新たに口座を開設するか、現金で引き出す必要があるね。
相続時の銀行預金の名義変更はどのように行うか?
わかりました。それならば、解約しないで、名義変更するだけでいいかもしれません。名義変更する場合の必要書類は、解約するときと同じですか?
基本的には同じですね。ただし、金融機関には事前に確認しておいたほうがよいでしょう。
銀行預金の解約や名義変更の期限はいつまでか?
銀行預金の解約や名義変更には期限はありますか?必要書類を揃えるのに時間がかかりすぎて、期限切れになってしまうことが心配です。
基本的に期限はないよ。ただ、相続税の申告と納税には期限があって、相続発生日または相続発生を知った日の翌日から10か月以内だから、早めの手続きが必要だね。
銀行預金の解約や名義変更って、自分でやるべきなのでしょうか?
そうだね、多少の費用はかかるけれど、相続の専門家に手続代行を依頼したほうがいいかもしれないね。
よかったらシェアしてね!
コメント