【高校生/家庭科】お金を借りる時の隠された罠【第6話】

カードローンとクレジットカードでお金を借りる時の注意点について解説します。

分割払いは便利ですが、知らないうちに多くの利息を払っているかもしれません。

また借金と投資・消費の3つを絡めて考えてることも大切です。

目次

記事の内容を動画でチェック!

【前回の復習】資産形成の秘訣は「長期・積み立て・分散」

高校生

岸田先生によれば、資産形成の秘訣は、「長期・積み立て・分散」投資だということでした。
今日は6回目の講義を受講します。

前回の話を読んでいない人はコチラ

実感しづらいカードローンの利息!具体的にイメージしよう

岸田先生

さあ、ここで問題だ。
成人になった君たちが、友達と一緒に海外旅行に行くことになったとしよう。
親に頼ることができないとすれば、君たちはどうするかな?

高校生

えーっと、カードローンでお金を借りるしかないでしょうね。

カードローンを使った場合の利息の具体例

岸田先生

そのカードローンの金利が17パーセント、君たちが20万円を借りたとしよう。
毎月5千円ずつ返済する場合、すべて返済するまで何年かかって、総額いくら返すことになるか、わかるかな?

高校生

えーっ、毎月5千円だとすれば、20万円返すのに40ヶ月ですよね。
利息もありますから、4年くらいでしょうか?

岸田先生

正解は、5年間で、総額は29万円になるんだ。

高校生

えーっ!?
借りたお金より9万円も多く返すことになるんですか!?

岸田先生

そうだ。
月々の返済額が5千円というと、お手軽に感じるかもしれないし、銀行で自動引落しされると、お金を支払っている感覚すらないかもしれない。
しかし、利息の支払いは、想像以上に大きな負担になっているんだよ。

お金を借りた時の返済について正しい認識を!

高校生

お金を先にお金を貯めておいてから買い物すべきですね。

岸田先生

そうだね、お金をためてから買い物できればいいけど、急ぎの買い物が必要になったとき、お金を借りることもできる。

しかし、借りたお金は、返さなければならない。
だから、そのお金を自分で返せるかどうか、よく考えてから行動しなければならないんだよ。

高校生

ときには買い物を我慢することもあるでしょうね。

岸田先生

遊びのお金なんかはそうだね。

でも、住宅のような買い物は、高くても生活に不可欠だから、多くの人が借金して買うことになるね。
住宅ローンの返済でも、意外と大きな利息を支払うことになるので、注意が必要なんだ。

高校生

私は賃貸住宅でもいいですけどね。

『クレジットカード=カード会社に借金』という認識を!

岸田先生

それに、成人になると、クレジットカードを持つことができるね。

クレジットカードを使うということは、買い物の代金を後払いするということだ。
後払いと言っても、これは、カード会社から借金しているということなんだ。

一括払いだと利息は取られないけど、分割払いやリボ払いだと、10%から15%くらいの高い金利になるんだよ。
クレジットカードを使って現金を引き出すキャッシングも、同じように借金だ。

クレジットカードを持つのはいいけれど、大きな借金をしてはいけないよ。

高校生

私も早くクレジットカードを持ちたいです!

違法な利息での借金は絶対NG(利息制限法)

岸田先生

あと必ず覚えておきたいのが、利息制限法という法律。
10万円以上100万円未満のお金を借りるときの金利の上限が、年18パーセントとなっていることだ。

これを超える高い金利を取るような悪質な金融業者から、絶対にお金を借りてはいけない。
暴力的、強迫的な取り立てが行われて、家族にまで被害が及ぶケースもあるんだよ。

高校生

「ヤミ金」のことですか?
それは怖いですねー。

奨学金のお金を自分への投資に使おう

岸田先生

でも、借りても問題ない借金が一つだけあるんだ。
それは、奨学金だ。

大学の授業料や生活費のための奨学金について、心配する必要はないよ。
奨学金の金利はとても低いし、返済期間が長いから。
実際に、大学生の約2.7人に1人が奨学金を利用していると言われている。

前にも話したように、「教育は自分に対する投資」だから、自分が将来お金を稼ぐようになれば、返済することは十分に可能となるよね。

高校生

なるほど、クレジットカードと奨学金では、大きな違いがあるんですね。

クレジットカードではお金を消費に使いますから、将来の収入は増えません。
だけど奨学金ではお金を自分に投資しますから、将来の収入が増えますよね。

国立と私立の大学では学費が2倍も違う!?

岸田先生

そうだ、よく理解できたね。
教育は投資なんだ。

ただし、自分に対する投資のリターンは、どれだけ頑張って勉強するかによって、大きく変わるんだ。
頑張って勉強すれば、国立大学に入学できて、学費は安くなるだろうね。

大学の入学金と卒業するまでの授業料は、国立大学で約240万円、理系の私立大学では約510万円なんだ。

高校生

えーっ!?
そんなに違うんですか!?

岸田先生

そうだ、国立大学に入れば、教育への投資は安くて済むっていうことだ。

そして、大学に入ってからも頑張って勉強を続ければ、将来働いたときにたくさんのお金を稼ぐことができるようになるだろう。
つまり、将来の収入額が増えるっていうことだ。

大学での勉強が最高の投資になる!

高校生

勉強はお金に関係しているんですね!?

岸田先生

そうだよ。

頑張って勉強すれば、その分だけ教育という投資へのリターンが高くなるんだ。
投資したお金の10倍にも100倍にもなるだろうね。
こんなにリターンの高い金融商品は売られていないよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次