公認会計士である作者が資産運用を行っている方法について解説します。
結論、楽天証券でEMAXIS Slimの全世界株式に投資しつつ、iDeCoやNISAも活用しています。
金融窓口の『高い金利』など甘い言葉に惑わされずに堅実な運用をしていきましょう。
記事の内容を動画でチェック!
【前回の復習】資金効率だけ考えるなら賃貸が正解

岸田先生からの説明によれば、金融商品、生命保険、マイホームを購入しようとするときには、販売業者から騙されないように注意せよとのことでした。
それでは、ぶっちゃけ、岸田先生はどうなんでしょうか?
『お金の専門家』は、自分のお金をどのように増やしているのでしょうか?
前回の話を読んでいない人はコチラ


【楽天証券】EMAXIS Slimの手数料が安い!



投資信託はインデックス・ファンドがいいとか、貯蓄ができる生命保険はダメだとか、まだよく意味が理解できないんだよな。
面倒だから、岸田先生のやり方を真似してしまおうかな?





岸田先生、質問させてください。
ご自身の資産運用はどのように行っておられるのでしょうか?



よーし、お答えしよう。
私は、楽天証券の口座で、イーマクシス・スリムを買っているよ。



えーっ!?
岸田先生は、これまで大手金融機関に勤務されてきましたよね?
それなのに楽天証券なんですか?
本当は、ゴルゴ31みたいにスイス銀行に隠し口座があるんじゃないですか?



そんなの、あるわけないだろ。
楽天証券で投資信託を購入する理由とは?



それにしても、なぜ大手証券会社ではなく楽天証券なのですか?



イーマクシス・スリムを買えるかどうか、それだけだよ。
これは大手証券会社では売ってないのだ。



イーマクシス・スリムって何ですか?



私が選んだインデックス・ファンドなんだ!





なぜイーマクシス・スリムを選んだのですか。



ここは、運用費用を業界で最も安くするという目標を掲げているんだよ。
その姿勢が気に入ったんだ。



楽天証券しか買えないのですか?



他にもいくつか販売している証券会社があるけど、あまり多くないね。
大手証券会社では、イーマクシス・スリムの『スリム』が付いていない「イーマクシス」という似たような名前の商品が、売られているんだけど、これは、中身が同じなのに、費用が3倍くらい高い商品なので要注意だね。



えー!
同じ商品でも、証券会社によって費用が違うんですか?



そうだよ、営業マンの人件費を負担するかどうか、違いがあるからだね。
EMAXIS Slimの種類は全世界株式がおすすめ





ところで、イーマクシス・スリムにはたくさん種類があるようです。
私が購入するとすれば、どれを選んだらいいのでしょうか?
株式や債券を選んで組み合わせるのですか?
私にはさっぱりわかりませんが、先生は何を選んでいらっしゃるのですか?



私は、『全世界株式』を買っているよ。
インデックス・ファンドは、上場企業の株式をまんべんなく組み入れてパッケージ化している商品だから、投資対象となる地域を選ぶだけでいいんだ。
国内株式、先進国株式、新興国株式などを選ぶことができるけれど、最も豪華な全部乗せラーメンを作ろうと考えるならば、『全世界株式』を買っておいて問題はないよ。
楽天証券の安全性は?お金を預けても大丈夫な理由





わかりました。
でも、楽天証券って、ネット通販とか携帯電話の会社のグループ会社ですよね、そんな証券会社って倒産する危険性があるのではないですか。



楽天証券は、単なる販売業者にすぎないよ。
君たちもAmazonで家電製品を買うだろう?それと同じだよ。
投資信託の商品そのものは、別の会社が作っていて、中身は安全な場所に保管されているから、安心していいよ。
iDeCoとNISAも楽天証券で解説できる



あと、イデコとニーサはどうされていますか?



楽天証券の一般口座を開くと、そこで同時にイデコ口座とニーサ口座も開くことができるよ。
毎年、限度額いっぱいまで投資しているよ。
シンプルな資産運用で手堅く必要なお金を増やそう



へぇー、そうなんですか。
岸田先生が、そんなシンプルな資産運用を行っているなんて、信じられません。
買い物で言うと、『いつもイオンやイトーヨーカドーでプライベートブランド商品を買ってます』みたいな感じですよね。
本当は、手数料が高くても、めちゃくちゃ成績が良い金融商品があるのではないですか?
買い物で言うと『三越や高島屋のデパ地下で、高級ブランド食材を買ってます』みたいな感じの。



公認会計士の立場からはっきりと言おう、そんな金融商品は絶対に存在しない。
高い利回りを目標にしているアクティブ・ファンドはたくさんあるけど、過去の実績を見るとボロ負けなんだよ。
高い利回りを謳うアクティブファンドとは?





えーっと、アクティブ・ファンドってどんな商品でしたか?



たとえば、こんな感じのカッコいい名前がついている投資信託だね。
グローバル成長戦略ファンド、最先端テクノロジー未来ファンドみたいな。



でも、これからの時代、ガーファのような最先端のデジタル技術を持っている企業が成長するんですよね。



そうだね、ガーファのような企業の株式もインデックス・ファンドに組み入れられているから、心配する必要は無いよ。
アメリカで『投資の神様』と呼ばれる有名なウォーレン・バフェット氏は、「私が死んだら、全資産の9割を米国株式のインデックス・ファンドで運用しなさい」という遺言を残しているそうなんだ。
『投資の神様』の言うことが真実だと考えたほうがいいよ。
アクティブファンドや終身保険の解約について





わかりました。
間違ってアクティブ・ファンドを買ってしまった場合は、どうすればよいでしょうか?



今すぐ全額を解約すべきだね、今すぐだ。



生命保険はどうでしょうか?
実は、35歳になる私の兄が『終身保険』に入っているんですが、この保険はどうでしょうか?



保険とは、偶然におきる損失に備えて、多数の人たちがお金を出し合って助ける仕組みだよね。
だから、ほとんどの人が、お金を掛け捨てにしないと、保険自体が成立しないんだ。
終身保険は、死亡時に必ず保険金がもらえる商品だよね。
これは純粋な保険ではなくて、ほとんどが貯蓄なんだよ。
つまり、保険金のために、保険料をコツコツ貯めていく商品だということ。
終身保険の中身は、ファンド・ラップだと考えていい。
今すぐ全額を解約すべきだね。



えー!そうなんですか!
今すぐ解約します!
コメント