新築マンション購入の損得について解説します。
老後までにかかる資金を計算すると、賃貸の方が優れていることも十分にありえます。
広い視野から考えて決断するようにしましょう。
記事の内容を動画でチェック!
【前回の復習】生命保険・ガン保険は手数料とリスクにリターンが合うか確認!

岸田先生からの説明によれば、生命保険やがん保険に入るときは注意が必要とのことでした。
それよりも大きな買い物があります。住宅です。
住宅資金はどうすればよいのでしょうか?
前回の話を読んでいない人はコチラ


不動産屋さんと新築タワーマンションのモデルルームにて



うわー!
この部屋からの眺めはサイコーだなー!



ご主人さま!
賃貸は毎月家賃を捨てるようなものですけれど、マイホームを買えば、この部屋がご自身の資産になるんです。
住宅ローン金利が低い、今が絶好のチャンスですよ!



うーん、3LDKで6千万円は高いかなー?
まぁ、住宅ローンの返済が毎月18万円くらいだったら、共働きを続ければ何とかなるかな。
新築マンションが資産形成になるかどうかは微妙なライン





岸田先生、ちょっと郊外になるんですが、6千万円の新築分譲マンションを買うかどうかで悩んでるんですよ。
いまうちは家賃12万円の賃貸に住んでいます。
賃貸だとお金を捨てるようで、もったいないですよね。
マイホームを買えば、資産形成になるのでしょうか?
老後に住む家が無いと不安ですし。



なるほど、賃貸かマイホームか悩んでいるわけだね。
マイホームが資産形成になるかどうかは微妙な感じだね。



えー!そうなんですか!?
マイホームが絶対にお得だと思っていましたよ!
住宅購入で考慮すべき2つのお金の話



住宅は、保険と同じように、高い買い物だ。
ものすごく長期間にわたって支払い続ける買い物は、わずかの金額の違いが、トータルで数百万、数千万円の違いになるから、本当に注意しなければいけないんだよ。



確かに、銀行の自動引落は、支払っているという感覚が全く無いですね。
老後の生活で介護施設を利用するケースを考える





君に一つ質問しよう。
老後に自分の介護を、自宅で奥さんにやってもらいたいと思うかい?



うーん、妻にはずっとそばにいてほしいですが、私の介護をやらせるのは、ちょっと・・・



そうだよね。
いまは、ほとんどの高齢者は、老人介護施設に入居しているんだよ、そこに医療や介護はすべて揃っているから、自宅で暮らすよりも快適なんだ。
そうすると、持ち家があるから老後が安心というわけではなくて、老人介護施設への入居費用を支払うお金があるかどうかが重要なんだよ。



あー、冷静に考えると、そういうことですね。
住宅ローン金利の負担はかなり大きい!!





それにマイホームを買うと金利がかかるよね。
いま金利が低いと言われていても、35年間でいくら金利を支払うことになるか、わかっているかな?



いま低金利で、0.5%らしいですよ。
気にすることはないと思いますが。



ちょっと待ちなさい。
0.5%というのは変動金利だよね。
変動するっていうのは、いつか上昇して金利が2%や3%になる可能性があるっていうことだよ。



えー、そうなんですか!?
高いですね!



固定金利だと、いま1.5%くらいだろう、それでも6千万円の住宅ローンを借りたら、諸経費を含めてトータルで8千万円くらい支払うことになるぞ。



えー!2千万円も増えるんですか!?
せっかくニーサやイデコで貯めたお金が一気に消えてしまうじゃないですか。



そうだね、住宅ローンの金利は、見えないけれど、大きな負担になっているんだよ。
トータルの支払額で見た時にどちらが安い?





それでも、住宅ローンを毎月18万円返済して行けば、35年後には自分のものになるんですよね、売れば老後資金になりますよね。



確かにそうだね。
しかし、築35年の中古マンションを売るとしても、その価格は半値の3千万円くらいまで下がっているんじゃないかな。
それならば、家賃12万円くらいの賃貸に住みながら、インデックス・ファンドを毎月3万円ずつ買い続けていれば、35年後には3千万円になっているよ。
3千万円を貯めることができれば、どちらでもいい話だけど、トータルの支払い額は、賃貸に住んだほうが断然安くなる可能性が高いね。
新築マンションが割高でやめるべき理由とは?





それでも、私はマイホームを持つことが夢なんですよ。



マイホームは一種のステイタスだから、君が欲しがる気持ちもわかるよ。
それでも、新築マンションを買うことだけは、絶対にやめるべきだ。
高すぎるから。



えー!なぜですか?



新築マンションの価格は、間違いなく割高なんだよ。
豪華なモデルルーム、美しいパンフレット、派手な広告宣伝費が上乗せされているからね。
価格の2割から3割が不動産屋の利益だろうね。
それに、新築マンションは一度住んだら、中古マンションになる。
中古になると価格が一気に下がるよ。



えー、新築マンションって、そんなに高い買い物だったんですねー!?
コメント