【がん保険】は競馬より勝率が低い医療保険に加入するべきか?【第8話】

万が一に備えたい人のための、生命保険について解説します。

外貨建ての生命保険がNGなのは、手数料が高く、円高による元本割れのリスクがあるためです。

また遺族のために本当に必要な金額を理解して、適切な保険を選ぶようにしましょう。

目次

記事の内容を動画でチェック!

【前回の復習】生命保険は過剰にならない掛け捨てがベスト

夫婦

岸田先生からの説明によれば、生命保険は死亡保障1千万円の掛け捨てで十分だ、とのことでした。
しかし、医療費のために必要なお金はどうすればよいでしょうか?

前回の話を読んでいない人はコチラ

保険会社が勧めるガン保険とは?

証券会社

ご存知かしら?日本人の2人に1人はガンの治療を受けているの。
そして、3人に1人はガンで死んでいるの。
最先端医療を使うと何千万円と費用がかかるのよ。
あなたのご家族にご負担をかけないよう、医療保険は入っておきなさいよ。
がん治療特約と先進医療特約をつけておけば、安心ですわよ。

夫婦

人生には不安がたくさんありますね!
すぐに家族と相談します!

基本は健康保険だけで十分!民間保険/ガン保険の必要性を考えよう

夫婦

岸田先生、将来の病気に備えて、医療費を貯めようと思います。
ガン保険はどうでしょうか?

岸田先生

君たちは会社員だから、健康保険に加入しているよね?
それが君たちにできる最強の装備なんだよ。
民間の医療保険なんて必要ないね。

傷病手当と高額医療費で費用面はカバーできる

夫婦

ちょっと待ってください。
健康保険には3割の自己負担がありますよね。
それに差額ベッド代も心配です。

岸田先生

そうだね。
でも傷病手当と高額療養費の制度で、ほとんどの費用はカバーできるから心配する必要はないんだよ。

夫婦

何ですか、それは?

岸田先生

傷病手当金は、ケガや病気で仕事ができなくなったとき、いまの給料の3分の2の金額が、1年6ヶ月間支給されるものなんだ。

夫婦

それは助かりますね!

岸田先生

そして、高額療養費制度というのは、医療費の自己負担額が上限を超えたら、それ以上は健康保険組合が支払ってくれる制度なんだ。

君たちの月収ならば、上限は9万円くらいと考えればいい。

ガン保険は不要!割に合わない3つの理由とは?

夫婦

でも日本人の2人に1人はガンになるんですよ。
50%の確率です。
何か準備しないと!

岸田先生

そうだ、準備は必要だね。
しかし、公認会計士の私がはっきり言えることは、ガン保険は止めたほうがいいということだ

理由①)保険では高い確率で発生する出来事には備えられない

夫婦

えっ、なぜですか?

岸田先生

50%といった高い確率で発生する出来事に、保険は向いていないんだよ。
交通事故を考えてみようか。
ドライバーが死亡事故を起す確率がとても低いよね、0.1%だと考えてみようか。
でも事故を起こすと賠償金は1億円とか大きな金額になってしまう。
それが恐いから、ドライバー全員が自動車保険に入っているわけだ

夫婦

そうですね、万が一の事故がこわいですから

岸田先生

これが保険の仕組みなんだよ。
つまり、めったに起こらないけれども、起こったときに大きな損害が発生する事態に備える仕組みが、保険なんだ。
確率0.1%で1,000人に1人が事故を起こすとしても、ドライバー全員が10万円ずつ保険料を支払っていれば、事故を起こした人に1億円を支払うことができるね。

夫婦

事故を起こしたドライバーは、10万円支払うだけで1億円もらえる計算ですね。

理由②)払い戻しされる金額が少なくなってしまう

岸田先生

それが、ガンみたいに確率50%だとね、2人に1人がガンになる。
その場合、私たちが保険料を100万円支払ったとすると、ガンになったときの保険金は200万円しかもらえない。

夫婦

えー、保険金が少なすぎですよ!

岸田先生

逆に、ガンになったときの保険金を2千万円支払おうとすると、私たちの保険料は1千万円になってしまう。

夫婦

えー、保険料が高すぎますね!

理由③)手数料が高くて十分な備えにならない

岸田先生

そして、ここが重要なポイント。
実際には、保険会社が手数料を4割くらい取ってしまうから、6割くらいしか保険金として払い戻されないんだよ

夫婦

4割の手数料ですか!?ボッタクリですね!
それならガンになった人は、100万円支払っても120万円しかもらえない計算ですね。

岸田先生

もちろん、ガンにならなかった人は、1円ももらえない。
ガン保険の払い戻しが6割というとだね、競馬でも払い戻しが7割くらいあるから、ぜんぜん儲からないギャンブルだと言えるだろうな。

病気にはiDeCoやNISAで備えよう(保険はNG!)

夫婦

それでは、私たちはどうやって準備すればいいのでしょうか?

岸田先生

それはもう教えただろう?
インデックス・ファンドで運用することだよ。
ガン保険で保険料を支払うくらいならば、そのお金でイデコや積み立てニーサを始めるほうがいい。

夫婦

そうでしたね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次