【成績の割に手数料高すぎ】アクティブファンドの成績が悪い秘密とは?【4話】

インデックスファンドとアクティブファンドでは、どちらを選ぶのが良いでしょうか?

結論、インデックスファンドの方が個人運用には向いています。

それぞれの実績や向き・不向きな理由について学び、イメージに惑わされないための知識を身に着けましょう。

目次

記事の内容を動画でチェック!

【前回の復習】損失を我慢できる金額から運用金額を決める

夫婦

岸田先生からの説明によれば、資産運用のために最適な金融商品は、インデックス・ファンドとのことでした。
それでは、アクティブ・ファンドはなぜ選択すべきではないのでしょうか?

前回の話を読んでいない人はコチラ

インデックスファンドとアクティブファンドを比較してみよう

夫婦

・インデックス・ファンド……全部のせラーメン
・アクティブ・ファンド……一流シェフの伊勢海老のせラーメン
だと教えていただきました。
どちらが儲かるのですか?

岸田先生

『全部乗せ』は全部乗せているから、味は並みだよね。
インデックス・ファンドは、株式で運用するときの平均くらいになるんだよ

夫婦

平均ですか?
中くらいの成績だということですよね。
平均よりも上の狙うべきではないですか?

岸田先生

もう一方のアクティブ・ファンドは、厳選した具材をのせているラーメンだよね。
これは、運用のプロが値上がりしそうな株式を選んで、平均を上回る成績を目指しているんだ。
その努力は認めたいところだね

夫婦

プロの運用ですね!
そのほうが良さそうじゃないですか?

過去の成績で比較してみよう

岸田先生

ここに落とし穴があるんだよ。
『目指している』だけで、結果が伴っていないんだ。
過去の実績を見ると、アクティブ・ファンドの成績は、インデックス・ファンドの成績を下回っているんだ

夫婦

えっ!そんなはずはないでしょう!?なぜですか?

岸田先生

以前、初心者向けの金融商品なんて売られていないって話をしたけれど、覚えているかな?
逆に言うと、プロが運用しても素人が運用しても、成績に差はないってことだね。

専門家でもずっと勝ち続ける保証なんてない

夫婦

でもプロは将来を予測できるんじゃないですか?

岸田先生

いや、プロや専門家だからと言って、将来まで予測することは不可能なんだ。
過去の実績では、6割のアクティブ・ファンドが市場平均を下回っているよ。

夫婦

でも、証券会社の人から、
『このファンドの成績は市場平均を大きく上回るものです』
と言われてアクティブ・ファンドを提案されましたが。

岸田先生

それは過去にたまたま勝った実績を見せてるだけで、将来も勝ち続ける保証なんて無いんだよ。

アクティブファンドは成績の割に手数料が高すぎて儲からない!

夫婦

それでも、プロの運用成績が下回っているというのは、おかしいでしょう!

岸田先生

それはね、簡単な話だ。
彼らが高いお給料をもらって仕事しているからだよ。
そのお金が継続的にちょっとずつ出て行くから、投資信託が目減りするっていうことだね。

夫婦

確かに、金融業界の人たちは、ものすごく年収が高いって言われていますよね。

岸田先生

費用として年間2%取られるなんていうアクティブ・ファンドがたくさんあるよ。

夫婦

え!2%も取られるんですか?
10年間運用していたら、2割お金が減るっていうことですか?

岸田先生

そういうことだね。
その一方で、インデックス・ファンドは費用がほとんどかからない。
何も考えず「全部入り」にするだけだからね。
目減りするお金が小さいインデックス・ファンドの成績が上回るのは当然なんだよ。

販売員の態度に惑わされず知識を身に着けよう

夫婦

でも、証券会社の窓口の方は、礼儀正しく親切丁寧で、とても優しいんですよ。

岸田先生

公認会計士の立場から、はっきり言おう。
銀行や証券会社で勧められた商品を買うことは絶対にやめた方がいい。
自分で勉強して商品を選ぶことだよ!

夫婦

えーーーっ!やっぱり勉強ですか!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次