「自分で資産運用するのは不安だからプロ(銀行・証券会社)に任せたい」という人も多いでしょう。
しかし銀行や証券会社の人は、運用のプロではなく、あくまで営業のプロ。
あなたではなく、手数料が儲かる商品を紹介されていることが多いのも現実です。
お金についての正しい知識を学び、自分にあった適切な判断をする助けになればと思います。
記事の内容を動画でチェック!
夫婦の状況~預金を十分に貯めて資産運用を検討中~


やったー、ボーナスが出たー。
そして貯金は300万円を達成!
旦那の預金も1千万円あるし、そろそろマイホームでも買っちゃおうかな?
それとも、まずは資産運用を始めちゃおうかな?
お金のことならまずは銀行に相談だ!





老後資金2千万円問題も心配ですので、今から資産運用を始めようと思うんです。
でも資産運用ってリスクがあるので難しいと聞いています。
お金の初心者向けにピッタリな方法はあるんですか?



公的年金もあてになりませんから、老後の資金はご自身で貯蓄しなければいけません。
個人年金はいかがでしょうか。



個人年金ですか?



そうです、定期預金よりも高い金利の外貨建てがお勧めです!
オーストラリアドル建ての個人年金はいかがでしょうか?



外国のお金ですか?元本割れしませんか。



大丈夫です。
オーストラリア建てでの元本を下回ることはありませんので、安心してください。
資産運用のことなら証券会社にも相談だ!





資産運用についてよくわかってないのですが。



それならば、資産運用の専門家に任せてみましょう。
ラップ口座はいかがでしょうか?
小口で開設できるファンド・ラップが大人気なんですよ



ファンド・ラップですか



そうです。
お客様が取ることのできるリスクの大きさに応じて投資方針を決めて、あとは当社の優秀なファンドマネージャーにお任せください。
ご自身で銘柄を選んだり、売買したりする必要はないので、とってもラクですよ。
銀行と証券会社で迷う。結局どうしたら良いの!?



うーん、銀行の人と証券会社の人でお勧めされる商品が違ってたなー。
うーん、資産運用ってどうすればいいんだろう。
そうだ、お金の専門家、岸田先生に聞いてみよう!
お金の専門家にも相談してみよう!
「初心者向けの金融商品」なんてものは存在しない!





なるほどー、外貨建て個人年金とファンド・ラップね。
上手なセールスだね。



先生、どうしましょう。どちらで運用すればいいんですか



どちらで運用すればいいかって言うよりも、どっちも話にならない、全くもって論外だね



えー、どうしてですか?



金融商品は誰が買っても同じだよ。
同じものを買えば、誰でも同じように儲かるんだよ。
初心者とベテラン、若者と高齢者、大金持ちと貧乏人、みんな同じなんだ。



えー、そーなんですか!



そうだ、初心者向けの金融商品なんて存在してないんだよ。
それに『私は初心者ですが』って言って窓口相談するなんて、赤ずきんちゃんが狼に人生相談してるみたいなもんだね。
窓口の職員の人当たりの良さやFPの資格に惑わされてはいけない!





でも窓口の人、とーっても親切に相談に乗ってくれましたよ。



ちょっと待ちなさい、売っている人の立場で考えてみなさいよ。
銀行や証券会社は、金融商品を売って手数料を稼いでいるわけだよね。
彼らが儲かる商品を売りつけよう上手に説明するのは当然じゃないか。
彼らはニコニコしながら『カモがネギ背負ってやってきた』と思っているよ。



でも、相談した人は『ファイナンシャル・プランナー』の資格を持った信頼できそうな人でしたよ。



ファイナンシャル・プランナーに相談するのはいいけれど、彼らは『資産運用のプロ』ではなくて『金融商品のセールスのプロ』なんだよ。実際には、お客様からどれだけたくさんお金を稼いでやるかしか考えていないんだよ。



えー、そーなんですか!



商品を売る人の話なんて信用してはいけない。
自分で資産運用を行うために、お金の知識を勉強しよう!





そうであれば、どうやって資産運用すればいいんですか?



それはね、公認会計士である私の指導を信用してくれたら、すべて安心!



さすが、先生、頼りになるー!



なーんてことは言うわけないじゃないか。
自分でしっかりと『お金の知識』を勉強して理解することが大事だよ。



はぁー、勉強ですか・・・
コメント